2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧
黄金期までのジャズミュージシャンに 麻薬依存症患者が非常に多いのは リスナーたちの間では周知の事実だ。重軽問わずランダムに10人挙げるとビル・エヴァンス チェット・ベイカー アート・ペッパー マイルス・デイヴィス チャーリー・パーカー フィリー・…
完全にタイトルで惹かれて読み始めたこの本そもそもジャズって言葉はどんな意味なの? といった素朴な疑問から始まって ジャズの血筋があるのはこのミュージシャンとあのミュージシャンだ!などなど 人間の香りに嗅覚がよく働いてしまう身としては痒いところ…
ジャズに限らず、ギターという楽器は今はバンドのサウンドの要として市民権を確立した。 ロックやポップスなどはギタリストがない曲の方が少数派だし、ジャズでもパット・メセニーのように、ギターを専門とするジャズミュージシャンという存在がいるくらいだ…
When you hear music, after it's over, it's gone in the air 一度中空に放たれた音は 消え去ってしまい 二度と取り戻すことはできない。 この言葉は彼の最後のアルバム『ラストデイト』の まさにラストに収録されている。エリック・ドルフィー(Bass Clalin…
ジャズマンって往々にして曲者が多数派だ。 根暗なコルトレーン、神経質なビル・エヴァンス、こだわり過ぎのマイルス そんな中でも、性格が明るい愛されキャラもいる。キャノンボール・アダレイ(sax) 本名はジュリアン・エドウィン・アダレイ キャノンボール…
笑顔がデフォルト。全世界を元気にする長寿国日本のジャズマン。ジャズの本場はアメリカだ。 しかし、何もアメリカ人だけでない。 ヨーロッパにも素晴らしいジャズマンは何人もいる。 そして何も欧米だけにとどまらない。 この日本には、世界に誇れるジャズ…
ジャズミュージシャンの副業で一番多いのが 音楽学校の講師など、先生業だ。 本家アメリカなどでは特にその傾向が強い。 では日本の場合は? 日本もやはり、講師業が多いがその他にはアルバイトやサラリーマンなどもよく聞く。そんな中で、実に面白い兼業ジ…
http://jackiemclean.jimdo.com/ ジャッキー・マクリーンについて調べてたら こんなサイトを見つけた。 しかもWikipediaの外部リンク欄に ご丁寧にも「Jackie Mcleanマニアによるディスコグラフィ」とまである。 もちろん、ドメイン名にジャッキーの名前を入…
おいマチート、お前のコンガと俺のトランペットでジャズやったら面白くね? お、それいいねーマリオ!うん、やろやろ!こうして、キューバのある兄弟(正確には義兄弟)によって生まれた少分類ラテンジャズ 今ではその地位もすっかり定着しており キューバやド…
サックス吹きなら誰もが憧れるチャーリー・パーカー しかし彼の未亡人となった妻と2人の遺児を家族にした人間は1人しかいない。それがフィル・ウッズだ。Phill Woods(sax) 1931年アメリカマサチューセッツ州生まれ。 マンハッタン音楽院と名門ジュリア…
クラシック音楽はジャズと同様に敷居が高いと見られている。 音楽家に変人が多い、リスナーもひと癖ある人が多い、コンサートでは寝てしまう。 クラシックリスナーさん、ごめんなさい。 ジャズリスナーもまぁ似たような見られ方されてますので。実は私自身も…
ジャズ界でレジェンドと言えば? と聞かれると多くのリスナーが答えるだろう。ソニー・ロリンズ(saxophone)1930年9月7日ニューヨーク生まれ。 御年86歳、未だ現役だ。 この年代に生まれ今もなお生きていて 激動のジャズの移り変わりを見てきた。 今当時…
マイケル・ブレッカー 2007年1月13日、一人の男が安らかな眠りについた。 突然の知らせに私は驚き、ショックを隠せなかった。 死因、白血病。享年57歳。 その2週間前まで新作のレコーディングに勤しんだ。 病室に愛用の楽器や機材たちを持ち込んでまで。 こ…
一昔前にあった言葉に 三高というものがある。 高学歴、高収入、高身長。 適齢期の女性が結婚に求める男性の条件 今は多様な価値観が認められるため 当時ほど重要視されなくなったが たまたま恋に落ちたのがこんな男性なら 悪い気はしないはずだ。そんな表現…
今回紹介しているのはボサノバ。 しかし大ヒットスタンダードナンバーで 多くのジャズミュージシャンがカバーしてる なのでご容赦願いたい。One Note Samba とは文字通り 一つの音のサンバ。 では本当に、たった一つの音だけで成り立っているのか? (今回は…
カメレオンは景色に合わせて 体色を変幻自在に操る。 こうすることで敵から狙われにくくする。 また、じっと静かにしたまま 目だけをあちこち動かして まさに虎視眈々と獲物を狙う。 猫騙しさながら、長い舌を伸ばして 生きたままの新鮮な状態で 狩りを成功…
いいえ、滅相もございません。 至って普通です。 好きなジャンルがたまたまニッチなだけで それがないと生きていけないから 本当、ただそれだけです。ジャズリスナー人口が増えることは大歓迎です。 でも、カッコよく、オシャレに見せるためにジャズを聴こう…
Breakdown-Walt Weiskopf日本には難読漢字の苗字や名前は 英語圏の人からすれば難読スペルというのか。 Walt はディズニーと同じウォルトなのは分かったけど Weiskopf って一体どう読むのだか…。 片仮名表記だと、ワイスコフとなる。 それにしても、どうして…
ジャズという音楽のルーツを探っていくと 19世紀末くらいにアメリカ南部を中心に 西洋のクラシック音楽と アフリカン鼓動系リズムが融合し 即興的展開を持ち味に発展した。 そのアウトプットとしては サックスやトランペット、ピアノなど西洋楽器が使用さ…