2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧
一昨日、1週間ぶりにジャムセッションに参加した。 前週のセッションで音色のことで指摘があり 前々週では周りの音を聴くようにアドバイスがあった。 そんな中で、密かに1人でスタジオ入って練習した。 いつも注意される、苦手科目のボサノヴァを。 そのライ…
Horace Silver - Song for My Father 私のお父さん。 実際に血のつながりのある、本当のお父さん。 2歳の時に生き別れてからもう40年ほど。 お父さん、今どこで何してるんだろう。 3年くらい前に、電撃的に知った父の生存情報。 何の縁もゆかりもないある市…
Freddie Hubbard - Super Blue - 06 - Theme For Kareem 先日、新月の願い事がとりあえず叶った。 私が大好きでたまらないこの曲を セッションでやって頂いた。 4月の新月の日にSNSでぼそりと呟いてみた。 誰かこの曲を一緒にやりましょう、と。 そしたらわ…
Days Of Wine & Roses / Oscar Peterson Trio 美味い酒を飲むときには、自然とこうなっている・・・。食器を丁寧に扱うこと。 今何か飲み物を飲んでいたら そのコップをどんな風に置いてる? その時の音量はどんなものか。 大中小あったとすれば中くらいが通…
joe hendersonREMEMBER ME!!私はここにいます! 存在を知ってもらうこと。 自分のことを覚えてもらうこと。 自分という人間が今存在してて 日々こんなことをしていて 毎日こんなことを考えていて あんなことこんなことが大好きです と、発信していくこと。 …
Jaco Pastorius-"The Chicken" まだまだ身も心もチキンな一羽のヒヨコのちょっとしたお願いです。 ヒヨコだからこそやらなきゃ。 動き出さなくちゃ、歩き出さなくちゃ。 いつまでもヨチヨチから卒業できないのは やらないから。グズグズしてるから。 世間知…
Astrud Gilberto & Stan Getz ◊ The Girl From Ipanema ◊ 1964限りなく透明に近い存在 周りの音、しっかり聴いてる? 先日のジャムセッションでやっちまった話。 ジャムセッションも数こなしていくうちに 度胸もついたし曲も大分覚えてきた。 よっしゃ乗って…
次の中から、言われて一番嬉しいのは? 1.あなたが好き。理由は可愛い(かっこいい)から 2.あなたが好き。理由は好きになったから 3.あなたが好き。理由は好みのタイプだから。 私の場合、3.の好みのタイプというのが なぜか一番嬉しい。 1.については、い…
Wayne Shorter - Black Nile タイトルに「黒」がついた、私の最も好きな曲。Nileはナイル川のこと、人生も川の流れのように・・・。 黒歴史を晒してしまおう! 誰にでもある黒歴史 それを隠してカッコつけて張りぼてとして生きるか それとも曝け出して笑い飛…
Steve Gadd Band - Freedom Jazz Dance (2015)何人も他者の自由を奪ってはいけない。 やりたいことをやる 行きたいところに行く 会いたい人に会う。 以上、はい解決。 その構ってちゃん精神をどうにかしないと! 小学生だってちゃんと気の合う友達を見つけて…
母の日に因んでもう一つ思い出した 自分史上最強の母への大爆弾がある。 先日の黒歴史公開に乗って書いてみる。 当時小学2年生だった私の家庭は 父と再婚して数年になり落ち着いた母は ピアノ講師を辞めて家にいた。 サラリーマンと専業主婦という典型的な普…
名曲あるあるの一つに 同じタイトルの曲なのに 色んな人がカバーしてて その人の独自色でまたアレンジがされてる。 ジャズの中にも当然それがある。 On the Green Dolphin Streetという 超がつくほどの名曲がジャズにあるが 先日その曲を検索してたら見つけ…
HOPE 「希望」.mov ジャズで繋がった母と娘による メッセージ性の強い平和への祈り歌。 母がピアノを弾き娘が歌いあげる。 日本が誇る世界の秋吉敏子は スーパージャズピアニストでありながら母親でもある。 彼女の娘はマンディ満ちる。 満ちるも同じく世界…
他者目線を持つこと。 あなたの周りにいるオモシロい人 あなたが毎日見るオモシロい投稿 あなたが思わず笑ってしまったオモシロい番組 それらをよく観察してみる。 この世の中はいろんなオモシロで溢れている。 体を張ったオモシロ、モノマネ系オモシロ 一発…
私が死んだ時。 生きている限りどこにいても 私もあなたもこの世の中の同じ空気を吸っている。 だから、離れていくことなど出来ない。 もちろん、あなたが私から離れていきたくなったなら それを止めることはしない。 私からはわざわざ離れていかないけど あ…
かさこ塾に行ったから。 いや、かさこ塾に行っただけでない。 多くの仲間がいて、触発され そして自分の生き方、考え方まで変わったから。 これまでの私は残念な落ちこぼれ。 小さい頃は離婚母&転勤族父の娘として 変わり者のいじめられっ子。 大人になって…
ゴミの持ち運び。 ゴミ箱なんて、そんなものはないので 使用者が責任を持たなければならない。 今回貸し会議室を初めて使ってみた。 駅近コンビニ近利便性グッドで 収容人数最大8名ほど Wi-Fi使い放題、飲食OK。 音を発する持ち寄り大会でランチしながら (宅…
我慢したことで浮いたお金の額を計算してみよう。 とても行きたいところがあった、とても会いたい人がいた。 しかしその日にはどうしても外せない仕事があったり 家族絡みの急用で止むを得ず諦めなければならないこともある。 特に、病人が出るなんて場合は…
自分史上初めて、イベントをやった。 企画、立案、集客、手配、全部1人で行った。 持ち寄り(※自分のお気に入りの一枚を順繰りに流す オーダーメードリクエストみたいなもの)と ジャズとイントロあてクイズとカルタをミックスさせたゲームを行った。 来てく…