ジャズドラマーちぐさ~ジャズな生き方で自分を解放しよう!

ジャズドラマーちぐさ、ジャズな生き方で自分を解放する試みをしています。少し疲れた時、ジャズの名曲と共にジャズな生き方で楽になりましょう。

セプテンバーイレブンを振り返り空を見上げるとき

今日は9月11日、16年前の今日
アメリカの大都会でとても恐ろしい事件が起こった。
イスラム過激派組織アルカイダによる同時多発テロ事件。
彼らは4機ものジャンボジェットをジャックし
巨大な世界貿易センタービル(現グラウンドゼロ)に突っ込み
さらには全世界の防衛の心臓部、国防総省ペンタゴン)をも破壊した。


目の前で写ってる画面
これは本当に現実に起こっていることだろうか?
映画の中の悪夢であってほしいと誰もが思ったはずだ。
信じられない、何かの間違いだ
たくさんの人が超高層ビルから飛び込んでいった。
階下では逃げ惑う人々、鳴りやまない悲鳴
戦後の人的災害ではおそらく最恐最悪であるのは間違いない。
あの日は平日の仕事始まりの朝だった。
普段通りに家を出て電車に乗って会社に向かう。
そんな何でもない一日だったはずなのに
その後あんな恐ろしい悪夢が降りかかるなんて誰が予想したのだろう。
犠牲者は誰かの親だったかもしれない
誰かの子供、孫だったかもしれない。
誰かの親友、誰かの大切な恋人だったかもしれない。
傍らでテレビを見てた父を、私は直視できなかった。


今年に入ってから「死を思え」という言葉を何回か聞いた。
今生きてることって、ある意味すごい奇跡なのかもしれない。
もしかしたら明日交通事故にあうかもしれないし
一か月後に大きな病気になっているかもしれない。
どんなに用心してても気を付けすぎることはない。
でもそんな転ばぬ先の杖を探してばかりの毎日ってどうよ?
だから今日を、今を無駄なく生きる。
笑って泣いて時に怒って。
その時の行動、感情は無駄じゃない。
自分で決めてることだから。
空を見上げて姿勢正して、気分が晴れたら虹がかかるようにね!



手話コーラス「にじ」(新沢としひこ)  Japanese chours 'NIJI' with sign language
今日の選曲はジャズではなく、あえて児童向けの合唱曲です。
この曲は全国の幼稚園、保育園、小学校などあちこちで歌われており
また、つるの剛士などの歌手もカバーしています。
何でもない日常の中で空を見上げていたら心が晴れてくる。
気持ちが落ち気味のときって不思議とジャズよりもこういうシンプルな曲の方が心の浄化作用が高いと感じる。

その道の初心者のうちに必ずやっておかなければならないたった一つのこと

とにかくあちこち行ってみる。
誰彼構わず、会いたいと思った人に会ってみる。
好き嫌いしてるほどあなたは大した人物じゃない。
どうせ相手だっていちいちあなたのこと気にしてないから。
くだらないプライド持ってるくらいなら
その頭と体くるくる動かして
新しい出会いに飛び込んで行ってみよう!


あなたのことを知ってもらおう。
その際、背伸びしたりカッコつけたりしてはいけない。
等身大のあなたの姿。
下手くそで未熟なその姿。
でもね、その小さな心と体でジタバタ頑張るのを見たら
先輩たちは後で必ず助けてくれるよ。
どうでもいいガードなんて突破らっちゃいなよ。
チンケなハリボテで排除するの
ばからしくない?


新しいことを始めて一年
季節が一回りする間は
とにかく行ってみる、会ってみる
やってみる。
次の季節が来るまでには
うんと大きくなってるから。

バンビーノを楽しめ!先のことばかりを考える前に、楽しみながらスタートすることを考えよう!


【Kagamine Len and Kaito】バンビーノ Bambino/ Bambino Latin Jazz Version Eng Sub
正統派なジャズリスナーには受け入れがたいかもしれない。でもこれもまた面白い!
こんな風に思えるのも自分の感覚がまだバンビーノだからということか?


バンビーノ(女性はバンビーナ)って言葉がある。
日本語で言えば赤ん坊、ひよっこというところだ。
このバンビーノ(ナ)期間というのはある意味とっても楽しい。
なぜそう思えるか?


Bambi 2:English Version


先入観や固定観念などがないから。
自由に行動できるし色んな新しいこと
誰も考えなかったこともできる。
多少のことがあっても、知らなかったで済まされる。
でもいや、ちょっと待って!
バンビーノ(ナ)のあなたが考えること
もしかしたらそれは過去に先輩方がやっちまった失敗
だから今やってないかもしれない。
でもだからと言ってあなたがやってもそうなるのか?
そんなこと、分からない。
だって、先輩は先輩、あなたはあなただもの。
バンビーノ(ナ)な真っ白な状態だからこそ
あなた色の何かを作り出し広めることができるんだ。
頭をグルグル動かし、足をテクテク運んで
あっちもこっちも好き嫌いせずに飛び込んでいこう!


こんなことができる時期って
実はとても限られている。
これが一年経過して、春夏秋冬一巡したら
年間の流れが見えてくる。
もちろん、そうなっても新しいことにチャレンジするのは可能だ。
でも一年間という短いようで濃い時間の中で
当然失敗もするし悲しい、嫌な思いもするだろう。
ネガティブな経験を避けることなんて絶対不可能だけど
やっぱり多少なり体験を積むと
恐れのようなものもでてくる。


バンビ [DVD]


もちろん、一年、二年、・・・十年と重ねていけば
その時だからこそできる楽しさがある。
でも自分自身も相手も周りの環境も
あらゆる物事は常に変化しながらくるくる回っている。
もしかしたら明日大金持ちになってるかもしれないし
逆に泥棒に入られて財産を失うかもしれない。
そしていつも言ってること
あなたも私もあの人も
明日必ず生きている保証はない。
人間はいつか必ず死ぬ、これだけは100%起こる未来。
それが何十年後か、何日後かなんて誰にも分からない。


だから言うんだよ!
不確定な未来をネチネチ考えるではなくて
今この時だからできることをやってみよう!
初心者だからおとなしくだって?
ベテランだからえらいって?
とんでもない!
誰もがみんなバンビーノ(ナ)だったんだよ。


※蛇足ながら。ベーブルースのニックネームがバンビーノと今日初めて知った・・・。
野球にちなんで、ジャズには一見不釣り合いなジャケット、ちぐさ本日のオススメはこちら。

ヘビィ・ヒッターズ

ヘビィ・ヒッターズ

イベント集客をやってるのは、主催者1人ではありません…。不参加表明のコメントについて半日考えてみました

イベントページの不参加表明のコメント
今朝ボヤいた私のFacebook投稿
コメント欄がなかなかの盛況ぶりだった。


そもそもこのようなSNS上での
不参加&応援してますコメントについては
ここ数年の間にちょっとした話題になっていた。
ちなみに、その発端となったらしいのは
落語家・三代目桂枝太郎さんのこのツイート
https://www.google.co.jp/amp/rocketnews24.com/2015/12/03/673865/amp/


それについては、実はかねてより
ショービジネス界(悪魔界ではない(笑))でも
ちょっとしたモヤモヤとなっていたようだ。
(デーモン小暮閣下氏の記事)
https://attrip.jp/103886/


芸能界だけでなく、各界においても
不参加表明のコメントについて
不快感を表明する内容のもいくつもある。

(声優・緒方恵美さん)
https://www.google.co.jp/amp/s/news.biglobe.ne.jp/smart/amp/entertainment/1222/blnews_151222_3320906814.html

(好きを仕事にする大人塾かさこ塾長)
http://kasakoblog.exblog.jp/24613506/

(ホームページ開設アドバイザー・日向凛さん)
http://hyugarin.com/5336/
(↑この方の記事がもっとも中立か)


要するに、FacebookなどのSNS
イベントページにて告知をしたら
「ごめんなさい!その日仕事で行けない!」
「残念!別の用事で行けない!」
と言った不参加表明のコメントを
公開ページでみんなが見れるとこでしちゃうと
群集心理のような錯覚からか
あー行かない人いるんだー
と、参加するサイドのテンションを下げてしまう。
それが無意識下に植え付けられると
じゃあ私も〜、じゃあ自分も行かない〜
てなり、イベント自体の価値をも下げる。
最悪のシナリオだと
集客が出来ず中止、というバッドエンドも…。
いやいや、気持ちを表してくれただけでもありがたい
はたまた別に気にならない等様々な考えがあり
もちろんそのどれもが否定出来るものではありません。


もちろん、イベントの内容によっては
参加不参加を明確にすべきものもある。
例えば、大人数で行うオフ会。
会場確保、予算見積もりなど
人数の把握が必須なものについては
エス/ノーをはっきりさせないといけない。
この場合最悪なのが
行けたら行く、という不確定なもの。
こういう中途半端なやつは
断言する!間違いなく来ない!
だから、ノーとしてカウントして良し!
このようなイベントの場合はむしろ
不確定=不参加と考えて
万が一ドタ参加できたらその時考えたらいいんです。


一方、ライブやセッションなど
人数の限定が特になく
1人でも多くの人に来て欲しい性質のものは
集客がそのままイベント生命に直結する
と言っても大袈裟ではない。
だから、出演側もお店側も集客活動を頑張る…。
そうです!集客をしてるのは
主催者1人ではありません。
場所を提供したお店、共演プレイヤー
参加予定のお客さん、みんなでやってます。
綺麗事みたいな表現かもしれませんが本音言うと
企画した主催者張本人としては
共演者、提供者、観客
みんなが楽しんで笑顔になってくれる
そんな嬉しいことはありません。
そのために、時間と金銭、労力
もちろん費やしますよ、喜んで。


でもね、だったら、温かく見守って下さい。
そして気づいてください!
それでもあえて、公開不参加コメントしますか?

波には乗っても飲まれるな!


Hank Jones - Waveいい波が来たら躊躇しないで受け止めよう!


いい波が来てるな…
そう感じ取った時に迷うのはズバリ、馬鹿だ!
今そこにある波は二度と来ない。
セッションで前と同じ演奏できる?
この前と同じアプローチでいつもうまくいく?
昨日試したこと、今日は必ずうまくいく?
そういう保証は、あるのだろうか?


だから、お!キタキタキテルぞ!となったら
その気流には乗っておかないと!
もちろん、人間だから一瞬の迷いはあるよ。
でも、その迷いの通りにして諦めるのと
運を味方にして仲良くなっておくの
どっちがいい?


今目の前にいる人
もしあなたがその人を好意的に思うなら
彼/彼女を邪険にすべきでない。
今目の前にあるいい話
もしその話がうますぎない限り
それを頭ごなしにダメだしするのはやめよう。


とにかく動きながら考える。
しっかりと波を見ながら。
動かなければ波も風も起こらない。
波風立てなければ、いいことなんて起こらない。
中途半端以下な状態で燻ってるそこのあなた!
目の前の波をちゃんと見てる?


でも、悪い波に乗ってはいけない。
ひどい波酔いを起こしてしまうから。

実は今まで隠していた、ちぐさがジャズとドラムの他に好きなこと

ジャズドラマーとしてセルフブランディング中のちぐさですが
実はジャズ、ドラム以外にも大好きなことがあるのです。
ネイルアート、100均インテリア、料理などなど
おっと、結構フツーですね。
面白くないですねハイ。
とまぁ、案外多趣味な人生満喫してます。


しかしこういう一般的なもの以外にもあるのです。
それも、ちょっと変わったものが。
どうせ恥かくなら、とことんかきましょう。


ところで、地図を見るのが好きという人
結構いますよね。
はい、私も大好きです。
Facebookも投稿少ない、スマホゲームも待機時間
な眠れない夜中になるとやり出すのが
グーグルマップで旅気分。




あ〜地図を見ている至福のこの時間…
地図ってなんてオモシロいのか。
伊能忠敬さんって天才だ。
生きてて良かった…( ´ u ` )ホワーン



自分が住んでる神奈川県って
こんな形してるんだぁ〜と改めて眺める。



せっかくだから県境をなぞってみた
(誰も頼んでないっ!)。


……

………

…………ん?



この尖った部分って
どうなってるのだろう…。
ちょっと拡大してみた。



せっかくなのでもっとデッカクしてみる
(だから誰も頼んでないってば!)



えーい、こうなりゃやれるとこまで!
(その情熱をドラムにぶつけろよ)



お!スポット発見!
こんなところにこんなものが!

てことで

神奈川県とんがり県境北部近辺にある施設やスポットについて調べてみた。



・上野原カントリークラブ
http://www.uenoharacc.com/
ゴルフ場ですね、はい。
https://golf-jalan.net/gc01189/review/?gclid=EAIaIQobChMIqNH1zeGH1gIV2QoqCh2eNgIPEAAYASACEgKIg_D_BwE&vos=evhajgf0017x0403935&ef_id=WatN2gAABfmJUgyU:20170903003330:s
しかし口コミ評価はなかなかいいですぞ。


相模原市立藤野北小学校
http://www.sagamihara-fujinokita-e.ed.jp/
公立の小学校ですね。
給食が美味しそうだぞ。


・生藤山
おい、なんて読むんだこの地名シリーズに入れていいですね。
しょうとうさん、と読みます。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/生藤山
へええ、名前の由来ってそうだったんだ。
しかし常々思う、日本人の当て字センスって
ある意味すごいよな。
http://www.yamakei-online.com/sp/yama.php?id=18067
春には桜のスポットにもなり、またタケノコ料理が堪能出来る飲食店もあるとか。登山好きの人はぜひ!


・能岳(のうだけ)
http://www.yamakei-online.com/sp/yama.php?id=18419
五感の森、へぇー、ちょっと登ってみたいぞ!


・上野原中学校
http://www.city.uenohara.ed.jp/uenoharachu/
今年の修学旅行は京都に行ってきたのかぁ…。


このように、私は地図を見ながら
県境付近に何があるのか、どうなってるかを知りたくなる
いわゆる一つの県境マニアかもしれません。
しかもその県境の形が尖ってたり
飛び出てたりするほど萌えます。
この境目の先っぽには何がある?
どんなふうになっている?
どんな人がいる?
あー気になる気になる!行ってみたーい!


以上、今日はジャズ全くなしの話でした!